Amy BA, MRes, PhD

ロンドン大学
(オンライン, 対面)

Bio:

学歴:
ロンドン大学ゴールドスミス校、人類学博士、MRes(研究修士)、社会人類学修士
サセックス大学、英文学士

専門分野:
人類学、調査法(特に質的)、スポーツ/格闘技、ジェンダー、身体化された実践、日本文化

略歴:
エイミーはイギリスの人類学者で、日本の警察における合気道の訓練について博士研究を行い、同意、暴力、国家統制、取り締まり、監視、苦痛と極度の身体的強迫の経験、ジェンダー、武道、宗教とスピリチュアリティ、儀式化された実践、身体化されたコミュニケーション、安全な空間、日本文化などのトピックを掘り下げました。試験官の一人は、エイミの文章を「これまで読んだ論文の中で最も興味深いもののひとつ」と評し、現在、本にしようとしているところです。エイミーの研究方法は一風変わっており、東京の警察官たちと一緒に合気道の稽古をすることで、彼らの経験を自ら理解し、彼らの動機やそれが警察官の仕事にどのように反映されているのかについて貴重な洞察を得ました。
博士号を取得する間、ゴールドスミス大学で准講師を務め、社会人類学入門、仕事の人類学、ジェンダーの人類学、宗教の人類学、スタッフと学生の共同研究モジュールなどのコースを教えました。また、大学のキャリア・チームで、さまざまな背景や科目を持つ学生の就職を指導・支援しました。日本、韓国、グアテマラで子どもから大人まで英語を教えてきました。
余暇には、養神館合気道の稽古を続けるほか、地元の公園でランニングをしており、現在、日本語学校で勉強中だが、漢字の練習や語彙の暗記をしていないときは、フィクションの本(読書とオーディオの両方)を読むこと、編み物、マクラメ編み、観葉植物の収集、古着屋巡り、そして東京探索を楽しんでいます。

研究発表:

  • Tapsfield, Amy. “Zagaku: An Auto-ethnographic Account.” Journal of Extreme Anthropology 6, no. 2 (2022): E1-E33. https://doi.org/10.5617/jea.9459
    Conferences
  • WORKSHOP: “DISABILITY IN THE WORKPLACE” (GOLDSMITHS UNIVERSITY) 2023-24. Interactive workshop for all students who joined the Careers Service Disability Mentorship program.
  • WORKSHOP: “WORKER’S RIGHTS AND WHY YOU SHOULD KNOW THEM” (GOLDSMITHS UNIVERSITY) JUN 2023. Interactive workshop for undergraduate students doing work placements.
  • JORRESCAM CONFERENCE: “RISK AND SAFETY IN COMBAT SPORTS AND MARTIAL ARTS” (ONLINE) MAY 2021. Paper presented: ‘Consenting to Violence: Embodied Communication and Ritualistic Behaviour in A Japanese Aikido Dojo’
  • ROYAL ANTHROPOLOGICAL INSTITUTE ANNUAL CONFERENCE (ONLINE), SEPT 2020. Paper presented: ‘Creating a Safe Space for Violence: Embodied Ritual Practices in a Tokyo Dojo’
  • INTERNATIONAL CONFERENCE ON GENDER STUDIES: “GENDER NARRATIVES” (BIRKBECK UNIVERSITY) FEB 2020. Paper presented: ‘Gender Performance Within Performative Violence: A Cross-Cultural Perspective on Martial Arts Training’
  • DEPARTMENT OF ANTHROPOLOGY AUTUMN SEMINAR SERIES 2020: “ANTHROPOLOGY AND DOUBLE-CONSCIOUSNESS: MOVING BETWEEN WORLDS?” Together with a team of PhD students we organized a 6-part seminar series for the Autumn term. After agreeing on a title, theme, and abstract we each contacted speakers to invite for experimental collaborative online sessions focused on their expertise. We advertised the events both internally and externally on social media, and facilitated online interactive sessions, all of which received wide positive feedback. For my contribution I invited the hosts of Surviving Society Podcast, Chantelle Lewis and Tissot Regis for an interview and group discussion, which was recorded and made available on their podcast platform.
  • LECTURE: “PERFORMING GENDER” (GOLDSMITHS UNIVERSITY) OCT 2019. Given to final year undergraduates and postgraduates in Social Anthropology.
  • ANTHROPOLOGY IN LONDON CONFERENCE: “TURBULENCE” (UNIVERSITY COLLEGE LONDON) JUN 2019 In collaboration with lecture staff and fellow students we came up with a theme, title, and abstract for the conference, helped to organize entries and presented my own paper for one of the panels. Paper presented: ‘Unspoken Negotiations: Pain and Consent in A Japanese Aikido Dojo’

2025 – 2026年ウイークリークラス

ウイークリーグループクラスは、小学校3年生から高校3年生までの生徒を対象に、重要な学習概念の理解を深め、テスト対策スキルを強化し、学年度を通じた目標達成に向けた準備を支援します。詳細なスケジュールは、グループクラスページよりご覧ください。